#助けてください=千葉の蔵元さんを

「#助けてください」というのがコロナが流行しだしてから話題になってますね。

私もひとつ言わせていただければ、「千葉の蔵元さんを助けてください!」

千葉の蔵元さんはどこでも、昨年の台風19号、南房総半島台風でかなり被害を受けています。

無傷なところなどないほどです。

蔵元さんの象徴の煙突が折れてしまったところ。

屋根が吹き飛んだところ。

そのうえの長期にわたる停電で冷蔵貯蔵してあったお酒がダメになったり。

本当にお気の毒なところばかりでした。

再起不能ではと噂された蔵元さんも・・・

それでもなんとか踏ん張ってきた蔵元さんですが、

このコロナの影響で飲食店は自粛。観光もダメでお土産の地酒もさっぱり。

本来、この時期になれば今年のお酒造りに対して計画を立てて動きはじめていますが、

今年はお酒が売れないために酒樽が空かず、お酒を造るメドがたちません。

加えて言えば、酒米は契約農家さんとの話し合いで全量を蔵元で

引き受けている場合が多く、そのお米はなんとしても買ってあげないと、

農家さんにまで影響が出てしまいます。

そこで苦肉の策で、酒米を飯米として販売を始める蔵元さんも出ています。

飯米になる品種だといいのですが、酒造りに適した酒造好適米だと

思うように販売できないことも・・・

そこで、千葉の蔵元さんを皆さん助けてください!!

お中元・晩酌。千葉の地酒を何卒よろしくお願い申し上げます。

お中元向け商品のカタログ差し上げます。ご検討くださいませ。

販売だけでなく木炭についての役立つ情報も日々更新中、こちらも是非ご覧下さい

木炭のことなら(有)鳥海商店

この記事へのコメント

この記事へのトラックバック